大阪都市農業情報ポータルサイト 大阪で農業っておもろいやん!

トップ > お知らせ・ニュース > いちごアカデミー現地取材第1弾!~親株をプランターに植える~

お知らせ・ニュース記事

LINEで送る
Pocket

いちごアカデミー現地取材第1弾!~親株をプランターに植える~

 

大阪府、河南町、千早赤阪村、JA大阪南では、「公」、「民」、「農」が連携して、いちごをテーマにした新たな地域活性化モデルを構築するため、「南河内いちごの楽園プロジェクト」を展開しています。同プロジェクトでは、河南町・千早赤阪村で新たにいちご栽培を始める農業者を育成する「いちごアカデミー」を平成30年2月14日に開講し、第1期受講生6組に対し、週に1回、同地域3か所の圃場にて実地研修を行っています。今回はいちご農家の棟田氏が経営する圃場にて2名(西岡さん、西居さん)の方が実地研修を行った様子を取材しております。

 

実地研修(親株をプランターに植える)

今回の実地研修ではいちごづくりのスタートとなる親株をプランターに植える作業工程について学びました。親株はJA大阪南(いちご部会)から共同で購入されている苗(無病苗)を使用しております。いちごは親株から出るランナーと呼ばれるツルを伸ばし植え付けることで実をつけさせます。1つの親株からランナーが10~15本程度伸びていき、それぞれのランナーが伸びながら先端に子株をつけます。さらにその子株がランナーを伸ばして先端に孫株をつけます。そうして1つの親株から約40~50株に増えていき、それぞれが実をつけるという仕組みです。親株をプランターに植え付ける際のポイントを以下にまとめております。

 

<ポイント1>土をプランターに入れる際は中央を盛り上げるように

・いちごの栽培は水分量の管理が非常に重要であり、保水性が一定に保たれる必要があります。潅水による水の重みで土がどんどん盛り下がっていくため厚みを持たせるのがコツ。

 

<ポイント2>親株を植え付ける際、根が空気に触れないように

・根が空気に少しでも触れてしまうと成長しないため、手で穴をあけて少し押し込むようにします。

 

<ポイント3>親株の向きに気を付けよう(ランナーが出る方向を考える)

・親株の芽を見ると、ランナーが伸びてくる方向がわかるため、各プランターの方向を揃えます。

 

<ポイント4>親株は慎重に扱おう

・親株は無病苗を使用しており、地面に触れたり、地面に触れた手で苗に触れると、病気の原因となるため、要注意。苗床(保管する場所)は雨、土等の跳ね返りによる感染を防ぐため、60~90㎝程度の高さを確保します。

<実地研修を受ける西居さん(左)と西岡さん(右)>

●研修を受講した感想

<西居さん>自分で作った農作物を人に食べてもらいたいという思いで受講しました。農業経験がゼロの中で、一つ一つ丁寧にご指導いただけるので非常に感謝している。息子と一緒に就農できるようこれからも勉強していきたい。

<西岡さん>いちご栽培は農産物の中でも個性が出て面白みがある。元々いちご栽培についてはアルバイト程度で経験していたが、改めて研修で学び、良い点をどんどん取り入れて新規就農を目指したい。

 

●比べてみました!!

・越冬させた親株と春から植えた親株では育ち方が大きく異なります。冬の厳しい寒さを耐え抜いた苗はよりたくましく育つそうですよ。

<今回苗床に移した親株>

 

 

<越冬させた親株>

 

「南河内いちごの楽園プロジェクト」「いちごアカデミー」趣旨説明

このプロジェクトは、人口減少が進んでいる千早赤阪村・河南町において、いちごの産地化による地元農業の振興、地域の活性化を狙ったものです。その第1弾として南河内いちごのブランド「ちはや姫」(紅ほっぺ)を立ち上げました。「ちはや姫」にはメディアも注目しているところです。また、「いちごアカデミー」はこのプロジェクトの中核をなす事業であり、このアカデミーの受講生は来年4月までの間、いちご農家からの実習や講義を受講し、いちご栽培の新規就農を目指します。


飲食店関係者様

大阪府内のJA直売所でも扱っております

LINEで送る
Pocket

スペシャルコンテンツ